就業規則は必要ですか?
これまで200社以上の就業規則の作成や改定をお手伝いさせていただきました。規模の大小はありますが、これまでの経験や実感として、「法律で定められているから作成する(した)」では、規則自体がなかなか機能せず、誤解を恐れずにいうのであれば経営の足かせになってしまうことだってあります。だから「就業規則は必要ない」という話ではなくて、人や組織のマネージメントや生産性の向上に『就業規則をどう活かすか?』という視点で考えていくことが大切だと思います。話は飛びますが、会社では人や組織のマネージメント、生産性の向上にさまざまな制度づくりや取り組みを行っていますよね。そのような制度づくりや仕組みづくりをお手伝いすることも多いですが、就業規則や給与計算など従業員の生活に密接なところが曖昧だったり、ルーズだと制度づくりや仕組みづくり前になかなか進まないこともあります。